大体11月分まとめ


@@@多様な形容詞には配置される際に順番が存在する。その順番とは

「量」「意見」「大きさ」「年」「形」「色」「起源」「材料」「目的」
人や動物に形容詞が付く場合:冠詞 →  数 → 美醜などの評価 → 大きさ → 老若 → 国籍
the six cool big young French men

物に形容詞が付く場合:冠詞 →  数 → 美醜などの評価 → 新旧 → 大きさ → 形状 → 色 → 出所 → 材質
the ten interesting old big square blue Italian metallic watches



@@@牛ノ角 刀八十八尺
KdKtnU4Mu4
角刀牛虫


@@@蟹の横這い
単に横に移動するという意味にも使うが、貴人に顔を向けたままで横に移動する様子をその様に言う場合もある。
この言葉が諺として使われる時は「人目には奇妙に見えても、自分には適したやり方」
と「物事が奇妙に横にずれていくこと」という二通りの意味がある。




@@@ごう〔ゴフ〕【業】

《(梵)karmanの訳》
1 仏語。人間の身・口・意によって行われる善悪の行為。
2 前世の善悪の行為によって現世で受ける報い。「―が深い」「―をさらす」「―を滅する」
3 理性によって制御できない心の働き。

一、業(ごう)とはなにか
 一般に、物事が思うようにはかどらず、いらいらする時に「業を煮(に)やす」といいます。
 このほかにも「業火(ごうか)」「業病」など、「業」のつく日常語がたくさんありますが、それらは必ずしも「業」の本来の意味を正しく伝えていないようです。
 「業」とは、梵語(ぼんご)でカルマといい、「行為」を意味しています。さらにその人の行いとその影響力を含(ふく)めて「業」という場合があります。
 たとえば、他人を傷(きず)つけた場合、その行為はすぐに消えますが、傷つけた行為にともなう後悔(こうかい)や悪感情などが後に残ります。
 そして、それによって後に必ず苦しみを感じます。このように、業とは行為のことですが、その行為は後にも影響(えいきょう)を残すものなのです。



@@@第21回 ジブリタイトルを組み合わせて一番面白い奴が優勝
http://world-fusigi.net/archives/7658675.html

コ ク リコ坂から
となりのトト ロ
猫 の恩返し
かぐ や 姫の物語
耳をす ま せば
千 と 千尋神隠
魔女 の宅急便

クロ猫やまとの宅急便


耳をすませば
となり のトトロ
コクリコ坂 から
紅 の豚
海 が聞こえる

耳をすませばとなりから紅が聞こえる


@@@http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51560019.html

67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 20:52:54.69 id:gG45X+8m0.net

例えばモテたい以外に音楽が好きだからとかいう部分があったとしてもそれはゼロ査定なんでしょ?
[いいところをあげようと思えばあげれるのにそこから目をそらしてことさらに悪い部分だけ取り上げて
完璧じゃないから価値がないっていう極論にはしる]
ただの自分の人生のつまらなさを正当化するための粗さがしだわ


>>1は鬱病になりかけているのかも・・・